洗濯

冬場も注意が必要?冬のワキガ

fuyubijo

「ワキガ」が特に気になるのは夏!という人が圧倒的に多いと思います。

暑い夏場には汗を大量にかきますし、夏になると汗対策のCMやポスターなんかをよく目にするようになりますし、制汗スプレーが常に手放せない季節です。

ですが実は冬場もワキガは怖い。というのをご存知でしょうか?

冬に汗トラブル?なぜ?

気温が低く汗のトラブルとは無縁に思える冬場に、なぜ汗のトラブルがおこるのでしょうか?

理由としては気温の低下に対抗するために人は通常寒い冬の方が、基礎代謝が高くなります。

基礎代謝が高いということは体温を上げやすい=汗をかきやすいということです。

そうです、実は冬が一番汗をかきやすい季節なのです。

ですから冬に汗のトラブルが起きるのは必然といえるのです。

もちろん夏場のように、暑さでじっとしていても汗が噴き出るなんていう状態とは違います。

あくまで基礎代謝が高まって体温が上がりやすくなっていることで、少し動くと汗をかきやすい状態になっているということです。

ワキガのメカニズムとは?どうして臭いが発生するの?

実は冬のほうが臭うって本当?

fuyukappuru

冬に汗のトラブルが起きる理由は先程説明しましたが、さらにいえば実は冬のほうが臭いがきつくなるという悩みをもっている方も多数いるのです。

「冬にも気になる」ではなく「冬のが気になる」のはぜでしょう?その理由はいくつか考えられます。

第一の理由は衣服です

薄着で過ごす夏は汗の臭いは常時体外に放出されています。

しかし冬になると厚着になり通気性が悪く臭いは内へこもることになります。

脇の下の衣服にその臭いが濃縮されるわけですから冬の臭いは夏の臭いよりも強烈に臭うのは当然の事です。

服のわきが臭を消す!臭いの付きにくい服の素材や黄ばみ対策

ヒートテックなどを着用する時は注意が必要!

冬場の寒さを凌ぐのに画期的なヒートテックなどの合成化学繊維素材のインナーがあります。ヒートテックでなくとも、自社ブランドなどで、類似品などがたくさん販売されていますね。

冬シーズンは、何枚も使い回しているという人はたくさんいるのではないでしょうか。

薄いのに、これ1枚でホカホカ気分になれるのは、暖房節約にもなりとても画期的なのですが、実は、ワキガ悩みを持つ人は少々気をつけた方が良いのです。

保温性は高いのですが、通気性が悪いため、ワキガや多汗症の人は、汗によるにおいがこもり、湿度が高いため、雑菌の温床となってしまうでしょう。

ワキガの人は、なぜか、ヒートテックを着用するとにおいがひどくなると自覚している人も多いため、ワキガと合成化学繊維系のインナーの相性は悪いと自覚して、綿や麻などのインナーに切り替えてあげましょう。

ワキガ体質をひどくさせてしまうかもしれない!?ヒートテックとの相性は?

第二の理由として体の中の水分量が関係しています。

冬場は気温が低いため体温を下げてしまう水分摂取は無意識に避けてしまいがちです。

すると体の中に取り入れる水分量が少なくなるので汗の濃度が濃くなってしまうのです。

結果嫌な臭いのする汗がどんどん生み出されるわけです。

汗について油断しやすい季節

a6a2c980ea7ee2a77823b9f3e9122861_s

私達の意識の中には、知らず知らずのうちに、「汗=夏」というイメージが染み付いているのでしょう。

暑い夏を過ごし、秋の涼しくなる頃には、汗の事をすっかり忘れている人が少なくありません。

その証拠に、夏場は特別に制汗剤コーナーなどが設けられていた売り場は、いつのまにか、秋になる頃には、撤去されていますよね。

確かに、ワキガでない人にとってみれば、汗をかく夏だって、汗のにおいを深刻なまで、悩みません。

ワキガ体質でなければ、汗臭い程度で終わってしまい、ワキガのような不快なにおいに悩まされることがないのです。

よく考えてみると、ワキガの人も汗をかきやすい夏場は気をはりますが、冬場は汗の事を一瞬忘れて、気を抜きやすい要注意なシーズンと言っても良いのではないでしょうか。

暑い、寒い関係なく分泌する汗を忘れないで!

暑い、寒いに関係なく、緊張した時や、不安な時などには汗をかきます。

こうした緊張性の汗は、よりにおいを放ちやすいため、注意が必要です。

冬場だからと言って、汗をかきにくいという概念は捨てて、こうして気温に関係なく、かく汗をほうっておかないようにしましょう。

緊張すると汗かきになる原因とは?多汗症対策で改善

ウインタースポーツにおける汗も要注意!

wintersport

スキーやスノーボード、スケートなどのウインタースポーツと呼ばれるスポーツは、ポリエステル、ナイロン性のスキーウェアやジャンパーなどを着用するため、かなり蒸れやすくなるでしょう。

わきがとポリエステルの意外な関係性とは?

冬山の寒さこそ防いでくれますが、決して通気性が良い状態ではないのです。

ワキガ体質の人がいちばん気をつけるべきは、ウインタースポーツの服装です。

以外と高温!冬の室内温度

寒さが苦手で冬の外出を控えている人も少なくありません。そんな人はコタツや電気毛布、エアコン暖房のオンパレードでしょう。

これでは、汗をかく環境がバッチリ整うため、ワキガ臭は冬の部屋でも漂うのです。

寒がりで外に出ないからこそ、室温には気をつけましょう。

また冬は、基礎代謝が高い為、暖房の強い部屋に入ると汗をかきやすいです。

そういう時は部屋に入る前に上着を脱ぎいったん暖気に慣れてから部屋へはいると比較的汗をかきにくくなります。

ワキのムダ毛処理をさぼりがち!

アポクリン汗腺から分泌される汗は、雑菌と混じり合う事で、ワキガ特有のにおいを放ちます。

アポクリン汗腺とは?ワキガ臭の原因はアポクリン腺の汗?

その雑菌の温床となるのが、脇の下のムダ毛です。

ですから、ワキガの人は、ワキガケアと同時に、脇のムダ毛処理をする事が大切です。

ですが、夏場はどうしてもワキガにかかわらず、半袖、ノースリーブ、水着になるために、エチケット的にもセルフ脱毛やプロの手によるエステ脱毛などを積極的にこなします。

冬はといえば、長袖で隠れていたり、水着になる機会もないために、手抜きになりがちなのです。そんな理由も冬場のワキガがひどくなる原因の1つです。

脇毛処理はワキガを抑制させることができる!?

バスタイムを減らしがち!

汗をかきやすい夏は、一日に何度もシャワーやお風呂ですっきりしたいものです。

ですが、冬となると、汗をかいている実感がないとか、寒くて面倒、という理由でお風呂に入る回数を減らしたり、入らなかったりとバスタイムのニーズが低くなります。

確かに、真冬のお風呂は、寒いです。浴室を暖かくしても、それでもひやっ、ぞわっとしますよね。
寒いから、シャワーで済ませる気にもなれません。
けれど、温かいお湯にじっくり浸かって、体の芯まで温めほぐしつつ、体の表面もふやかした状態でたまった垢や雑菌をきれいに落とすのがいいです。

冬は多量の汗をかくというよりは、少しずつかいて乾いての繰り返しと考えましょう。汗の積み重ねは、ワキガ臭をひどくさせます。

お風呂でのワキガケア!他人にうつることもある?

冬のワキガの対策

fuyuboukan

前述したような冬のワキガの理由を考えると、衣服についても考慮が必要そうです。

通気性のよい素材を心がけることで、内に臭いを濃縮されないように気をつけましょう。

冬場の食生活にも注意してみる

冬場は基礎代謝が高く汗をかきやすい季節すから、それを抑える食事をとることが大切です。

具体的にはたんぱく質を減らしできるだけ控え熱量を生産しにくい食事にしましょう。

わきがに良い食べ物と悪い食べ物を知って食事を見直す

また基礎代謝が高い為、暖房の強い部屋に入ると汗をかきやすいです。

そういう時は部屋に入る前に上着を脱ぎいったん暖気に慣れてから部屋へはいると比較的汗をかきにくくなります。

こうして普段の生活で色々と気をつけても中々その悩みを持っている方には十分だとは思えないでしょう。

体質だからといって放置して生活するのはエチケット違反な部分がどうしてもありますし、何より常に臭いが気になってしまうというのは普段の生活を送る上で非常に苦痛です。

ですから市販のデオドラントを試してみるなどの積極的な対策を講じることも必要です。

その中でも、やはりワキガ症状に特化した制汗剤などが効果的です。

夏だけでなく、冬場のワキガケアにも十分な効果をもたらしてくれるでしょう。

自分にあったわきが対策を探してみてください。

デオドラントのアイテムの効果的な塗り方とタイミング

まとめ

ワキガは、結論から申しあげれば、夏だけでなく、一瞬汗と無関係なイメージの冬場も気を使わなければなりません。

冬にも汗をかく要素がたくさんあるからです。

特に、寒くて代謝をあげようと体温が上昇したり、合成化学繊維系の画期的なインナーで汗や汗のにおいをこもらせたりと、注意が必要です。

また、汗は気温や代謝によるものだけではなく、緊張や不安などから冷や汗などもあるという事を忘れてはいけません。

わきがでない人であれば、夏場だけ気を使えば良いデオドラントケアも、わきが体質の人は通年気を抜けないという事情もあります。

ですが、最近は、わきが専用のクリームが簡易的で、面倒でないため、通年ケアを楽しく習慣化できてしまいます。

お気に入りの制汗剤などを見つけて、季節関係なくワキガ臭の悩みからお別れしましょう!

-洗濯
-