生活・心

わきがに良い食べ物・悪い食べ物

わきがは遺伝するものだと解明されています。

生まれながらの体質としての「ワキガ」があるいっぽう、わきがを誘発する要因に「食事」があげられます。

食事に日々気をつける事でわきがを抑制することは可能だと思います。自分を取り巻く生活環境に、どうしても、わきがを誘発させてしまう食材が含まれているかもしれませんので、チェックしてみましょう。

わきがに悪い食べ物

このような食べ物を、食べてはいけないという意味ではないです。

どちらかというと、体臭が強くなる、汗の質が悪くなる食品の例です。
頻繁に摂取したり、一度に大量に食べたりしない工夫をしましょう。

バター

36c10b6d00fdb394d8591757532b7cce_s

動物性の脂質ばかり食べると、の質や体臭に変化が生じる可能性があります。

バターなどの動物性の油よりも、植物油など健康的な脂質を摂取する方が体臭の改善には良いと言えそうです。

ただ、体臭との関りに科学的な実証データがあるわけではありません。

あくまでも、ケーキやクッキーなどのお菓子といった、動物性油脂が大量に含まれたものをたくさん食べることに、注意が必要という意味でとらえてくださいね。

にんにく

480647a3062f54d4f6702f1e625a6cf4_s

にんにくは滋養強壮にもってこいの食材です。

が!臭いが強いのが玉にきず。

食べ過ぎてしまうことで体臭がきつくなり、わきがのような独特な匂いを発してしまうことも研究の結果明らかになっています。

まず、にんにくをたくさん食べると、その臭い成分が体臭として発散される可能性があります。

多いのは口臭ですが、体臭にもあらわれます。

焼き肉の翌日、人に「匂うけど、焼き肉食べた?」と指摘されることってありますよね。

また、にんにくを食べることで出るニオイは、わきがのような独特の匂いであるという報告も一部あります。

にんにくを食べる際には、適量を守ることや、火を通した調理法を選ぶことがおすすめです。

加熱することでにんにくの臭い成分が一部減少し、匂いを抑える効果があります。

また、にんにくの臭いが気になる場合は、にんにくサプリメントやにんにくの香りを抑えた調味料なども選択肢として考えられます。

大量に食べてしまうことを避け、にんにくを接する際は、出来るだけ火を通したものを食べるようにしましょう。

毎日にんにくを食べたいという方にはそちらがオススメです。

マヨネーズ

a8ca85179629c1c1c22fb5b766bf2796_s

マヨネーズにはリノール酸と言われる成分が多く含まれており、臭いの原因となりやすいと言われています。

リノール酸はオメガ-6脂肪酸の一種であり、過剰に摂取すると体内でアラキドン酸という物質が生成されるのです。

このアラキドン酸が特有の臭いを発することがあります。

何にでもマヨネーズをかけるという方は、どっぷりとかけてしまわずに、舌にあたる部分だけマヨネーズをつけるなど、大量にとらないように工夫をしましょう。

また、数回に1回は大根おろしやしょうゆなどで代用し、違う味として楽しむのも良いかもしれません。

スナック菓子

ef5ccd9563941e254dd5931ae66c9181_s

スナック菓子にも大量にリノール酸が含まれており、大量に食べることで悪臭の原因になります。

食事ではなく、おやつに分類されるものですから、スナック菓子を控えることが一番の対策ではありますが、ダイエットと同じで、わかっていてもやめられるものではないですよね。

スナック菓子はおやつとして楽しむものなので「一度に大量に摂る」こと自体がおすすめできないのですが、欲求で食べるものなので、制限が難しいかもしれません。まずは量を減らしてみることから始めるのでもよいと思います。

にんにくを食べすぎると、翌日体中の毛穴からにんにくの匂いが染み出てくるような悪臭を放つことがあるのは、経験があればわかると思います。

ですから、にんにくはよくないのだなと体感できますが、ポテチを食べすぎてもね…想像しにくい分、我慢もしがいがないです。

せめて、スナック菓子を食べる際は、量に気を付けること、出来るだけ油分が少ないヘルシーなものをチョイスするように心がけてみて下さい。

 

これらの具体的な食べ物は絶対に食べてはいけないというわけではありませんが、わきがを促進させる恐れが大きいと言えます。

食べ過ぎを避け、わきがになるリスクを減らすように心がけましょう。

無臭に近い食材選びを!

わきがに良くない食材は、ズバリ!においのキツイものです。

だからといって納豆などの臭いは発酵の過程で生じるにおいですから、気にする事はありません。

納豆は植物性たんぱく質の大豆が原料ですから、わきが体質の人は積極的に取り入れても良いでしょう。

 

古い油や、調味料などにも注意!

古い油や酸化しやすい油を摂取する事も、体臭をきつくしてしまう原因になります。

また、辛い香辛料などもアポクリン汗腺を刺激する要因になるため、気をつけて摂取するべきです。

ただし、スパイス類は体臭に影響を与えることも多い一方で、ハーブや漢方薬的な意味で、思いがけず体臭を抑える効果があったりもしますので、一概にいえません。

ここで注意!とするスパイスは「発汗を激しく促進する」ものに限定です。

カレー好きな日本人も少なくありませんが、激辛カレーなどの刺激の強い辛さは避けた方が良いでしょう。

 

わきがに良い食べ物

わきがに悩んだ時には、このような食べ物を食事に取り入れて、体内からわきがにアタックしてみましょう。

 

メカブ

imgeb09ecdazikezj

メカブは血液をサラサラにする効果が期待できる、というのが有名ですが、“体臭を抑える効果がある”食材でもあります。

メカブに含まれるフコイダンは、血液中の中性脂肪を減らす効果があります。

中性脂肪が多いと、皮脂の分泌量が多くなり、体臭がきつくなることがあります。

メカブ効果で、血液の中の中性脂肪量を適正値に戻し、体内の脂肪を中和してくれるため、体臭が少しずつ抑えられていく効果が期待できます。

また、メカブには血液をサラサラにする効果もあり、血液がサラサラになると、汗をかいても体臭がきつくなりにくい理屈です。

健康にも良い食材ですから、ぜひ食事に取り入れてみてください。

緑茶

244a39773b79101dcba88c7157145c5f_s

緑茶に含まれる茶カテキンは、体臭の原因となる細菌の繁殖を抑える効果が期待できます。

茶カテキンはもともと消臭作用がありますし、体内に取り入れれば抗酸化作用、殺菌効果が期待できます。

また、体臭の原因となる活性酸素を除去する効果もあります。

緑茶は温かくても冷たくても効果に違いはありません。お好みでOKです。

 

梅干し

60252be0b16e2684eb13d4579a550e88_s

わきがの臭いを抑えるためには、アルカリ性の食べ物を摂取するのが良いです。

アルカリ性の食べ物といえば、梅干し。酸っぱいので酸性だと思われがちですが、アルカリ性食品なのです。

同じ理由で果物や野菜もおすすめです。

なぜ梅干しはアルカリ性か

梅干しに含まれるクエン酸が、体内で分解されると、アルカリ性の物質が生成されるからです。

クエン酸は、レモンやイチゴなど、多くの果物に含まれている酸性の物質で、体内で代謝されると、二酸化炭素と水に分解されます。

二酸化炭素は体外に排出されますが、残った水分はアルカリ性です。そのため、クエン酸を摂取すると、体内にアルカリ性の物質が残ることになります。

梅は、塩漬けや天日干しなどの加工をすることで、クエン酸の含有量が増加しますし、疲労回復や食欲増進、血液の浄化などの効果が期待できます。

ビタミンCやカリウム、カロチノイドなどの栄養素も豊富に含まれています。

消臭力のみではなく、殺菌効果、消臭効果も期待が出来る食品です…が、塩分濃度が高い為、食べる際は一日に1~2個までを心がけましょう。

果物・野菜

りんご、キウイ、ぶどう、オレンジ、バナナ

トマト、キャベツ、ブロッコリー等

野菜や果物には、体臭を抑える効果のある成分が含まれているものが多いです。

たとえば、りんごに含まれるクエン酸やキウイに含まれるビタミンCは、汗の臭いを抑える効果があります。

ぶどうに含まれるポリフェノールやバナナに含まれるカリウムは、汗の臭いを発生させる菌の繁殖を抑える効果があります。

 

キノコ類

きのこが体臭を抑えるのは、きのこに含まれる「エルゴチオネイン」という成分によるものです。

エルゴチオネインは、抗酸化作用や抗菌作用があり、汗の臭いを発する菌の繁殖を抑える効果があります。

また、エルゴチオネインは、汗の臭いを抑える成分と結合して、臭いを消す効果もあります。

きのこは、焼き物や煮物、炒め物など、さまざまな料理に使うことができますし、低カロリーで食物繊維が豊富なので、便秘にも効果的で、体内に長くとどまった食べカスを排出してくれます。

 

これらの食品は、日常で食べることが出来る食品ばかりですので、出来るだけ食卓に並べてみてはいかがでしょうか?

食事でのわきがケア方法は、毎日続ける事で効果が高まります。

 

 

子供のワキガ!親が食事などで注意するべき事

子供のワキガも、低年齢化しているらしい、と聞きました。

子供のわきがは深刻な問題!しっかりと対策してあげたい!

通常は中学生になる頃、つまり思春期に発生すると考えられていたのですが、飽食の時代や食の変化、欧米化によって小学校低学年でも、わきが悩みを発生する子供がいるそうです。

小学生だからまだ…と軽視せず、親が気をつけて食事の工夫をしてあげるとよいのではないでしょうか。

子供はわきがに対する知識はまったくと言って良いほどないですし、経済的に自立しているわけではないので、こっそりデオドラントを買うこともできないでしょうから、ケアなどに対しては無知で無力です。

では、親は子供がわきが体質と分かったら、どんな食事法にしなければならないのでしょうか。

ジャンクフード類は、ほどほどに管理

わきがが、顕著に現れる思春期は、ハンバーガーやフライドポテトなどのジャンクフード系のショップに出入りする年頃でもあります。

コスパも良くて、部活後の空腹をいち早く満たしてくれるジャンクフード、私もよく食べていた気がします。

ですが、これらの食材は、わきが体質の子供には積極的に与えるべきではありません。

アポクリン汗腺を刺激しやすい肉や油などがふんだんに使われています。

ですが、まさに青春の味!ともいえる、ジャンクフードを、わきがだからと禁止してしまうのは、かなり可哀想な事です。

全く控えるのではなく、サイドメニューをサラダなどヘルシーなモノに変えたり、炭酸飲料より紅茶、といったセレクトがいいのですが、正直子供には全く魅力的でないかもしれません。

また、お友達をワイワイ行ったところで、ひとりだけ「食べたくないヘルシーなもの」を選ぶのは、大人が想像する以上のストレスを生むかもしれません。

満足度はとても大切です。禁止したり、制限しすぎてストレスになるなら、多少は目をつぶりましょう。

親御さんが一緒にファーストフード店に行った時には、サラダやヨーグルトも追加してみたり、食後に消臭作用が期待できる緑茶やフルーツをとる、夕飯は魚料理にするなどで、無理のない楽しみ方をしてはどうでしょうか。

 

国際化による、わきが増加と食文化の違い

島国ニッポンは、昔は鎖国していましたから、純度の高い日本人ばかりだったわけです。

そんなころや、50年、100年前に比べたら、日本も国際化がグーンと進んでいるわけです。

ですから、ハーフの子、クオーターの子も珍しくありません。

ワキガは優性遺伝と言われていますから、体臭の強い民族であるパパと、そうでない民族のママの間に子供が生まれれば、子供は体臭が強い「可能性が高い」とはいえますが、ここで触れたいのは、ハーフ差別をしてほしいわけでも(絶対に!やめてくださいね)、遺伝のことでもないです。

外国人である親の国の文化がメインの食生活を送ることで、食の内容によっては、徐々に体臭が濃くなったり、わきが体質を誘発・増長する可能性があるということが言いたかったのです。

とはいっても、相手への和食の押し付けも、考え物です。

魚や特定の食材を食べない文化もありますし、信条で食べない、という場合もあります。

また、和食が体に良いとは言っても、それを「おいしい」と感じるかどうかは別。

いくら体に良くても、コンブのネバネバが気持ち悪い、梅干しなんて食べられない!淡白すぎて食べた気がしない、魚は食べにくい、という感覚もあると思います。

食は、生きる喜び!でもあります。

体臭を減らす目的で、脂質の過剰摂取を避け、和食を取り入れるのはとても良いことだと思いますが、相手の好みも確認しながら、上手に取り入れていく工夫をしましょう。

 

ワキガは遺伝する?対策しても親から子供にうつるの?

子供の成長期を阻害しない食事を!

こちらも同様です。

いくら、脂質や乳製品のとりすぎが体臭に関わるかも、といっても、思春期に、わきが体質で悩ませたくないという気持ちから、バランスの悪い食事法を施すのは、体の成長を阻害しかねません。

確かに、わきがには動物性蛋白質である肉類は避けたいところですが、動物性蛋白は吸収がよくて、成長期の体作りには必須の栄養素なのです。

こうした場合、同じくらいの量の野菜を摂取したり、肉ばかりではなく、大豆製品などの植物性たんぱく質も同量くらいで取り入れるなどバランスを考えましょう。

また、わきがのにおいをきつくしてしまうチーズや牛乳などの乳製品は骨を強化しますので、極端に食べさせないという食事法は控えるべきです。

様々な品目をバランスよく摂取しましょう。

中学生のお子さんがワキガだった時の対策方法

話題の葉緑素ドリンクは効果がある?

最近話題の葉緑素ドリンク、飲用する事で、わきが含めた体臭を予防してくれる、消臭作用が期待できると聞きます。

葉緑素とは、パセリなどに含まれているクロロフィル成分ですが、外見や味は青汁のようなイメージと言いましょうか…。

飲み味は人それぞれで、苦味が苦手という人や、牛乳などでわって飲めば飲みやすいという人もいます。

こうした葉緑素を食事に取り入れている人は少なくありません。

また、葉緑素をドリンクにしてマイボトルに入れて持ち歩けば、外出先でも気軽に飲めますので経済的でもあります。

 

腹八分目がワキガ対策に!

わきが体質の人は満腹感を感じる前に食事を終了させましょう。

満腹になるくらいに食べてしまうと、胃腸や肝臓などの各臓器に負担がかかり、代謝されなかった老廃物がアポクリン汗腺の汗や皮脂に混じりワキガ臭を強くする可能性があります。

臓器の活動サイクルにゆとりをもたせるために、食事の量を減らす事がポイントです。

深夜の食事は控えるべき!

夕飯の後、寝る前の間食は控えましょう。睡眠は心身ともに休ませるのが基本です。

寝る前に食べてしまえば、代謝に関係する臓器が休まず働く事になり、疲れた臓器は代謝を鈍くしてしまい、蓄積された老廃物が、わきが臭をひどくさせてしまうのです。

 

食事だけではなく!デオドラントも併用すべき!

これまでは、わきがと食事について解説してきましたが、食事ばかりに気をつけて、肝心なデオドラントを忘れてはいけません。

確かに肉や油、乳製品などの過剰摂取がアポクリン汗腺を刺激するのは事実で、気をつけて摂取すれば、わきがのにおいも緩和されやすいです。

ですが、一番のわきがケアの要は、わきに生じた雑菌を抑えたり、過剰な汗を抑制したりする、わきが専用のケアだと思います。

それを基盤に、食事も気をつけるというやり方が一番良い方法です。

まとめ

日本のわきが事情は、もはや海外並みに増えていくのでしょうか。

肉や油、乳製品がたっぷり使用された洋食文化はまさにわきがを誘発する食事ではあります。

いっぽう、淡泊な味付けで、魚や野菜中心に作られた和食は、まさに、わきが体質を改善させる絶好の食スタイルではあります。

肥満や成人病を誘発しそうな食材が、体臭にも左右されるということですね。

ただ、おいしいし、栄養価は高いので、一概に悪者にするつもりはないです。

けれど、「食」は、心の満足や喜びをもたらすものでもあります。

 

と言いつつ、国際化で日本の和食シェアは狭まりつつあるのも事実。

和食を上手に、積極的に取り入れる事を念頭に置いて、食生活を少しだけ見直してみる、から意識してみてはどうでしょう。

-生活・心
-,